東京 / 目黒 世田谷の骨董品 アンティーク 不用品の買取は東京アンティークへ ご相談・出張査定無料!03-5720-3144 又は下記お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。
特定商取引法表示

販売主:東京アンティーク
(株式会社PayDay)
東京都目黒区五本木
2-4-10
販売責任者:金子 克
Tel:03-5720-3144

株式会社PayDay
「東京都公安委員会」
(第303290709179号)
 
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4397
«前のページ 1 ... | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | ... 220 次のページ»
2011年11月21日
 
 

今日はお昼から高円寺の市場。

一応骨董・道具の市場のはずだけど、なんだかリサイクル用品の市場かと
思わせるような品物ばかり。

何も買わずに14時に終了。

お昼も食べずに事務所へ戻り、家にいた子供を誘い蒲田のユザワヤへ。

先日割ってしまったリトグラフの額のガラス。

その代わりになるアクリル板を探しに行ったのだが、その大きさから
特注になるとのことで、その価格を考えて断念。

新しく額装した方が安いらしいってなんで???

このリトグラフ、大好きなアンドレ・ブラジリエの競馬場の図。

どうしても事務所に飾りたい。

明日近所のガラス屋さんへ相談に行ってみますか。

(11月21日 23:00)
 
2011年11月20日


いやー終わっちゃいましたね。

楽しかったぁー。

1回の表、先発杉内の初球。

そして9回ツーアウト、そのまま森福で行くと思われたところで
出てきた摂津の初球。

ともにストレート。

この2球、痺れました。

最後、摂津が出てきた場面、みなさん馬原に投げさせるのではと
思ったでしょう。

はい、私も思いました。

まぁ厳しい世界ですからこれもしょうがない。

もしかすると来年はせっかく今年先発に転向した摂津を抑えに?

それにしてもホークスの投手陣は揃ってましたね。

来年は杉内が巨人へ行くとの噂もチラホラ。

内川も多村もベイスターズから移籍してよかったですね。

今年の日本シリーズ、いちばん印象的な場面はやはり第4戦の6回、
ノーアウト満塁で出てきた森福のピッチング。

あそこがキーポイントだったと思います。

また来年ですね。

開幕を楽しみにしています。

(11月20日 22:30)
 
2011年11月19日
 

現在東京は凄い雨。

夕方、新聞を買いに近くのコンビニへ。

その時は風も凄くて頭から靴までビショビショに。

傘、何の役にも立たなかった。

帰ってきてから楽器の練習をするも、今夜も早々に切り上げ、
お待ちかねの野球中継、日本シリーズ。

今日もいい試合でしたね。

それにしても最近この日記、野球の話題が多くてすみません。

なんだかんだ明日の1試合で今シーズンは終了ですので、
もう少しだけお付き合いください。

今年の日本シリーズ、投手がいいこともありますが、
毎試合1点を争う好ゲーム。

シーズン中のようにダレてしまう試合が一度もない。

明日も投手戦でしょう。

ホークス先発は杉内。

その後は森福、ファルケンボーグだけでなく、摂津やホールトンまで。

馬原は微妙ですが、個人的には優勝時のマウンドに立っていて
欲しい。

そうなったら最高!

ドラゴンズも後半には岩瀬、浅尾がいます。

投手の比較からすればホークス有利ですが、こればかりは
やってみなければわかりません。

とにかく先取点。

明日も先取点を取った方が勝つ可能性は高いですね。

野球、楽しいなあ。

(11月19日 22:30)
 
2011年11月18日

 
今朝は所沢へ出発する前に慌ただしく発送を2件。

そのため11時開始の所沢の市場へは30分の遅刻。

なんとも幸先悪いスタート。

そして競りが終わったのが17:30。

その6時間の競りの間、仕事としては買い物はなし。

本当に買うべき品物がないです。

競りに出てくるのは茶道具や家具、またはお金にならない
雑器ばかり。

でも嘆いていてもしょうがない。

仕入れの方法を変えてみるいい機会かもしれません。

所沢からの帰り、いつもは1時間ほどのドライブですが、
今日は関越練馬で事故、さらに環七でも事故で渋滞していたため、
2時間かかって帰ってきました。

なんともトホホな1日。

今日は日本シリーズの試合もなし。

もう今夜は仕事をせず、本でも読んで寝ることにします。

みなさん、おやすみなさい。

(11月18日 21:30)
 
2011年11月17日



午前中発送を済ませた後、楽器の調整のため横浜元町まで。

なんやかんや1時間ほど作業していただきました。

飲まず食わずのバンドマン時代を知っているからなのか、
はたまた個人事業主の厳しさをお互いが感じ合っているから
なのかわかりませんが、調整代はいらないと。

ホントにいつもすみません。

帰りに有名らしい?ウチキパンへ寄ってお土産を買い、
中華街でお昼食べて帰ってきました。

いつもの海員閣の豚バラそばとビール。

その後事務所へ戻り、玄関付近の模様替え。

先日仕入れたホーロー看板を全部飾っては見たものの
もう少し必要かな。

これから楽器の練習をして今日の作業は終わりにします。

今日も野球、その後ブラタモリとTVなんぞを見なければ
ならないもので。

本日これにてご免!

(11月17日 17:30)
 

2011年11月16日
 
今日の日本シリーズ、6回裏ホークス森福のピッチング。

痺れました。

あの球威と角度で右打者のアウトコースに決まったら、
なかなか打てませんよ。

それにしてもあの場面で見事なピッチング。

1979年の日本シリーズ、江夏の21球を思い出して見てました。


さてさて、馬原はどこで使うのでしょうね。

あと3戦、必ず使うところが出てきますから。

秋山監督の采配、楽しみです。


明日は楽器の調整のため、お昼頃に横浜元町まで。

ちょっとだけ、息抜きしてきます。

楽しみは中華街海員閣の豚バラそば&ビール。

帰りに元町ウチキパンでお土産買って帰ろうっと。

(11月16日 23:00)
 
2011年11月15日
 
先程見終わった「傷だらけの天使」。

今日のヒロインはすんごく若くてかわいい頃の坂口良子。

二十歳ぐらいだろうか。

ショーケンと坂口良子と言えば「前略おふくろ様」。

桃井かおり、室田日出男、川谷卓三がいい味出してたんだ。

他にも梅宮辰夫や田中絹代まで出演していて、今考えると映画作れる
ほどの贅沢なキャスティング。

それにしても子供の頃からどんだけTV好きだったんでしょうね。


今日はサッカーあり、プロ野球ありの忙しい1日。

今朝、ある方から「よい1日を」とメールもらったもんで、今日は面倒な仕事は
一切やらないと決め、サッカーも野球もしっかり見て、「傷だらけの天使」も
しっかり見て、その合間にチョックラ仕事をやっていたら、結構あっという間の
1日でした。

それも、あまりストレスを感じることもない「よい1日」でした。

まじめに1日働いていた方、どうもすみませんでした。

(11月15日 23:20)
 
2011年11月14日

日中は暖かな小春日和でしたが、夜になり雨も降りだした東京。

午前中は事務所で仕事。

午後は自由ヶ丘での骨董市場。

自由ヶ丘GAPの隣のビルという、骨董競り市場としては
「そこでやるのかい!」とツッコミを入れたくなるような場所での市場。

15時には帰ってきて、おろしなめこ蕎麦の遅い昼食。

少し仕事をしてから楽器の練習。

その後少し飲みに出かけてから事務所に戻り現在22:00。

仕事しています。

もう少ししたら仕事も切り上げ、寝るとしますか。

今週はいい1週間にするぞ!

この日記を読んでいる皆さんも、よい1週間になりますように。

(11月14日 22:00)
 
2011年11月13日
 
 
12日土曜日は午前中から、あるバンドのリハーサル。
(残念ながら自分のバンドではない。)

15時には終わるも、子供を預かってもらっていた家へ
迎えに行く時間が17時なので、時間潰しにスタジオ近くで
ビールを数杯。

帰ってきて、夕食作りながらまたビール。

そんなこんなで、お風呂から上がった途端ドッと疲れが出て
早めに寝てしまいました。

朝起きたら、疲れが取れるどころか寝過ぎた疲れがさらに
加わっている。

でも今日の午前中には個人的に楽しみにしていたことがひとつ。

これで気分も晴れるかと思いきや、残念な結果に終わり、
現在胃痛状態。

なんかすべてが悪い方向に向かっている気がする。

楽しみは、ナベツネ騒動だけか。

(11月13日 11:30)
 
2011年11月11日
 
今日は昼から高円寺の市場。

雨のためか道路がずっと渋滞。

通常30分のところが75分。

まぁこの仕事、遅刻しようがサボろうが本人の勝手。

誰にも文句言われることもないけど、仕入れができなければ
儲けも0円。

厳しい商売です。

そんでもって、やはりというか今日の市場では収穫はなし。

帰りは駅前の魚屋さんで酒の肴を買って事務所に戻りました。

事務所に戻って楽器の練習。

スケール練習してからレコードと一緒に演奏したりしているうちに
気付くともう18時。

サッカー見たいので、早々に今日の仕事を切り上げました。


ところで、読売ナベツネに対する巨人清武球団代表の記者会見。

なんですかね、あれって。

さっぱり意味わかりません。

巨人ファンではありますが、どーでもいい!

ナベツネの好き勝手やり放題は今に始まったことでもないでしょ。

それより、江川ヘッドコーチの可能性があったことに驚き。

原監督の後は江川監督にしたいわけですね。

それはそれで見てみたい気も。

Giantsの試合が面白くないから、せめて野球以外の場外戦
だけでも話題作りですかね。

王さんが二度と巨人に戻ってこなかった訳だわ。

なんかやっていること、プロレスの団体とあんまり変わんないですね。

そう考えると、なんかナベツネがユセフトルコに思えてきた。

わかりませんよね、ユセフトルコ。

悪役レスラーの味方をする悪役レフリー。

悪い奴だったんです。

わかる人だけでお願いします。

それにしても、、、昭和のネタすぎか。

(11月11日 22:00)
 
2011年11月10日
 
結局、今日は早朝のレインボーブリッジを渡り千葉北へ。

事務所に残っていたものを処分し、数点競りで仕入れて
戻ってきました。

その後は楽器の練習、夕飯食べて、そしてまた仕事に戻り、
現在そろそろ仕事を切り上げようかと思っているところです。


千葉北の市場へ行くといつもある人のことを思い出すのですが、
今日も何となく考えていたら、ふとメロディーが浮かんだので、
それを先程、仕事の合間に曲にしておきました。

作業時間10分。

一生懸命考えて作る曲もありますが、勝手に曲の方から
頭の中へやって来てくれる曲もあります。

音大へ行っていた時に作曲の教授が言った言葉が、
「作曲は1%の才能と99%の汗」。

それってどうなんでしょう。

教授の言っていたこの汗の意味は、つい最近まで作曲中の汗、
いわゆる曲作り中に掻く汗のことだと思ってきましたが、最近は
違うことを考えるようになりました。

本来の汗の意味は、今まで生きてきた汗、経験してきた汗という
意味なのではないかと。

つまり、汗を掻いて生きてきた経験が曲を作ると。

深いなぁ。

こういうことを考えられるようになったのも、人生いろいろ汗を掻いてきた
からなのでしょう、、、なんてネ。

そんなに偉そうなことを言える汗は、今までの人生、掻いてきていませんね。

(11月10日 23:45)
 
2011年11月09日

今日は少し寒さを感じた東京。

朝、空を見上げたら、お饅頭のようなモコモコした雲が一面に。

何雲って言うのでしょうね。羊雲ってやつでしょうか。

とにかくなんか寒そうな雲でした。
(すみません、画像ありません。)
 

明日10日は、いつもなら神奈川県長津田の市場か目黒碑文谷の市場。

ただ明日は第二木曜日なので千葉北でも市場がある。

最近はどの市場へ行っても、仕入れてくるような商品があまり出てこない。

だからどこへ行くべきか本当に悩む。

もう少し仕事をして、今夜寝る時、目覚まし時計をセットするときの気分で
決めようと思います。

(11月9日 22:30)
 
2011年11月08日
 
今日は朝から所沢の市場。

環七も目白通りも関越道も空いていて渋滞なし。

仕入れに関しては収穫がありませんでしたが、
まぁそれはしょうがない。

それにしても今日も暖かな1日。

さすがに夕方の所沢は少し冷え込んできましたが、
冬の足音が聞こえるのはもう少し先になるのでしょうか。

この時期、毎年思い出すことがひとつ。

自分にとって想い出に残る秋と言えば、20年程前、
訳あって2年程住んでいたボストンの秋。

ボストンの街、9月の終わりから10月初めにかけて
約1-2週間で街中の木々が見事に紅葉。

さらに驚いたのが、そのあとの1-2週間で街中の葉が
すべて落ち、街の景色が一変&冬の到来。

ボストンの秋はあっという間。

たった1ヶ月。

短くとも本当に美しい秋。

そんなことを思い出していると、いろいろな情景が甦ってくる。

そんな気持ちも秋だからこそでしょうか。

(11月8日 22:30)
 

2011年11月07日
今日の東京、日差しもやさしく穏やかで暖かな1日でした。

あと数週間もすれば寒さも感じるようになるでしょうし、
そうなれば今日のような1日は小春日和と呼ぶのでしょうね。

震災直後には、この日本に春が来て夏が来て秋が来る
などとは想像すらできませんでした。

それほどあの時は日本の未来に希望がありませんでしたから。

正直、今でも日本の未来に大きな希望を抱くことはできませんが、
こんな時こそ明るく・楽しく生きたいと思います。

まぁこの仕事はちょっとした贅沢品やコレクションをお客様に買って
いただいて成り立っている仕事。

ギリシャの次はイタリアが破綻とか言われているこのご時世、
そんな物が売れる訳がない。

だから、、、そんなに利益が出なくとも、縁あって買っていただいた
お客様に喜んでもらえればそれでいいかと。

毎日のように、これまでに見たこともないような品物を見て触って、
そしてそれらを仕入れて。

それだけでも、こんな面白い仕事はありませんから。

そんな前向きな気持ちにさせてくれる、秋の穏やかな1日でした。

穏やかな日、寒い日、雨降りの日、風の強い日。

毎日毎日、次の日がやって来てくれることをありがたく思います。

(11月7日 23:45)
 
2011年11月06日
 
 
 
午前中、子供は母親とどこかへ行ってしまい、
仕方なくひとり事務所で仕事。

午後、彼らが帰ってきたところで今日の仕事も終了。

遅めの昼食後、自己流カレーを友人に発送するため
ヤマト運輸の営業所へ。

ビールを買って帰り、競馬を見ながらゆっくりしてました。

夕食後は疲れがドッと出て、30分程ゴロ寝。

くたびれたおじさんの休日でした。

明日からまたアクセルを踏んで仕事をしなくては。

頑張ろうっと。

(11月6日 21:30)
 
2011年11月05日
 
今日は久しぶりにゆっくりした土曜日でした。

午前中は自由が丘のヤマダ電機へ。

PCのマウスを買いに行ったのだがその数に唖然。

たくさんありすぎだろ。

見本を試してこれだと思っても、壁にズラッとぶら下がっている中から
その商品を探すのがひと苦労。

あれやこれや迷った挙句、結局横にあるワゴンに入った特価商品を
購入。

ついでに携帯電話を見に行くも、これも多すぎて何が何だかさっぱり。


帰ってきてからは子供とマックへ。

東京ドームへ野球を見に行った時のビッグマック無料券が今日の
お昼ごはん。

午後は野球の中継を見て、その後子供と野球盤で遊ぶも、お互い
エキサイトしていつものごとく途中で喧嘩。

大人だって負けたくないのだよ、特に野球は。

夕方からビール飲んでお風呂入って、その後また懲りもせず子供と
野球盤。

まぁ、こんな日も必要ですね。

明日は何をしようかな。

(11月5日 22:30)
 
2011年11月04日
 
今朝事務所に入った途端、先週仕入れたブラジリエのリトグラフを
倒してしまい、ガラスを粉砕。

はぁー、朝から凹む。

午後には大倉陶園のケーキ皿をぶつけてこれまたダメに。

きっと朝の占い見てたら最下位だったろうに。


東京都が震災の瓦礫を受け入れた途端、抗議の電話が
3000件以上あったとのこと。

ふざけた電話するなよ。本当に腹が立つ。

福島の原子力発電所は誰のためだ。

東京の電力需要のためだろうが。

日本人っていつからこんな情けない人間になったんだろう。

日本人として誇りを持って、できることはしようよ。

被災した人たちのためじゃない。

自分たちのためだ。

(11月4日 22:00)
 
2011年11月03日
 
世の中休日。

でも自営業は今日も仕事。

朝から所沢の市場へ。

それなりに仕入れはできましたが、14時前には市場も終了。

家へ戻ってきたのが15時。

誰もいない。

仕事をする気にもならないため、銭湯へ行こうか迷った挙句、
結局知り合いのフルート奏者へ送るための自己流カレー作り。

仕込みをしながらビール。調理のワインをグビグビ。そしてまた
ビールと幸せな時間。

料理は楽しい。いちばんの趣味です。

今夜はもう仕事はなし。

22時からブラタモリの再放送を見てから寝ることにします。

グッスリ寝たい。

(11月3日 21:00)
 
2011年11月02日
 
しばらく更新せず申し訳ありませんでした。

30日の夜から昨日まで仕事が立て込んでおり、頭も体もフラフラで、
日記を更新できずにおりました。


そもそも昼間遊んできた自分が悪いのですが、30日夜、一日中遊んで
帰ってきたところが事の始まり。

仕事のメール&商品発送等が数件重なり、午前3時まで仕事。

お風呂に入って4時頃寝るも、寝付けないまま6時半に目覚ましの音。

その日は埼玉県三郷近くで年に1回の大きなの競り。

車に便乗させてもらうため、7時に家を出て上野の同業者のお店へ。

10時に競りが開始で18時頃まで。

その後事務所へ戻り、翌日以降の商品発送準備などで寝たのが
またまた4時頃。

これがまた寝付けないまま7時に起床。

9時には高円寺の競り市場へ出発。

競りが終わったのが18時過ぎ。

寝不足が大きな原因ではありますが、頭も体も心もヘトヘトです。

毎度思うことですが、70歳、80歳になっても同業者の
おじいちゃんたちは本当に元気。

同じスケジュールこなしても最後まで生き生きしている。

よっぽど家に帰りたくないのか?

さすがに昨日は仕事をせず、TVで傷だらけの天使の再放送を見た後、
早めに寝ました。

ただ昨夜も熟睡とまではいかず、体にはまだ疲れが。

この睡眠のパターンはよい傾向ではないことは十分承知しております。

数年前も眠りの浅い日がしばらく続いたことがあるので、気を付けなければ。

今週またハシビロコウでも見に行って来るかな、、、。

(11月2日 10:00)
 
2011年10月29日
 
今日は子供の学校行事のため楽器の演奏。

といっても子供たちのためではなく、学校関係者の前での演奏。

誰に聴かせようという気もなく、ピアニストとふたりでただ演奏を
楽しんできました。


ところで、以前日記にも書きましたが、東京の地下の埋設物について
憂慮しています。

今回の原因が何かは掘削の結果を待つしかありませんが、
戦中から戦後を経験してきた人たちは、軍がいろいろな都合の
悪いものを隠したということは薄々感じていたはずです。

東京だけではないと思いますよ。

母の実家近くで以前零戦を製造していた軍用工場が、現在は
大手自動車メーカーの工場になっているところも知っています。


事務所には何枚か古地図が在庫としてあったはず。

来週にでも仕事をサボって、少し調べてみようかと思います。

(10月29日 22:30)
 
«前のページ 1 ... | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | ... 220 次のページ»