東京 / 目黒 世田谷の骨董品 アンティーク 不用品の買取は東京アンティークへ ご相談・出張査定無料!03-5720-3144 又は下記お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。
特定商取引法表示

販売主:東京アンティーク
(株式会社PayDay)
東京都目黒区五本木
2-4-10
販売責任者:金子 克
Tel:03-5720-3144

株式会社PayDay
「東京都公安委員会」
(第303290709179号)
 
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4512
«前のページ 1 ... | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | ... 226 次のページ»
2011年12月10日
 

今日は自分のバンドのキーボード奏者がバンマスしている
バンドのライブ。

PAも上手で、楽しく演奏させていただきました。

ライブハウスのある表参道周辺は学生時代を過ごした街。

懐かしくて、リハーサルが終わったあとひとりで抜け出して
周辺をブラつき、ついでに青山学院の学食で遅めのランチ。

味はと言えば、、、辛くもなく、甘くもなく、美味くもなく、、、という
ダチョウ倶楽部のネタでした。

帰りは少し回り道して、クリスマスの表参道イルミネーションを
見ながら散歩。

そこには、震災の影響で今年は見れないだろうなと思っていた
光景がありました。

そこを歩いているだけでなんかうれしくて。

来年も再来年も、12月には表参道でイルミネーションを見ることが
できる平和な東京でありますように。

(12月10日 23:00)

2011年12月09日


今日は同業者さんのお手伝いの予定、、、だったのですが、
雨降りの朝、「すみません借りたトラックに屋根がないので
中止にします」だって。

オイオイ、いまどき屋根がないトラックだなんて、、、。

という訳で、今日は1日中事務所で仕事。


ところで昨日書き忘れたことがひとつ。

常磐道の高速料金がやたら安かった。

いわき湯本インターまで1,700円。

首都高と合わせて東京から2,400円。

被災地支援ってやつでしょうか。

平日はやっていないものだと思っていたので少し得した気分。

というか、大都市近郊区間が除外されていた以前の上限1,000円より
安くなっている。

冬じゃなければちょくちょく東北へ出かけるんだけどなぁ。

行きたいところはいろいろあるけれど、再開準備中の塩釜の一森寿司。

ここが復活したらぜひまた行ってみたい。

(12月9日 23:00)
 
2011年12月08日


7日から個人的な用事で福島県いわき市まで行っておりました。

いやぁー寒かったです。

着いた早々義理の兄が「昨日いわき沖に地震雲が出てたのを
海洋学校の先生が見つけたらしい」と。

シャレにならないんですけど、、、。

妻の実家があるいわきの小さな漁港の周辺もだいぶ瓦礫の
片付けが進み、今まで通れなかった道も開通。

流されていた信号も復活。

とはいえこの周辺では亡くなった方も多く、何もかも流され、
家の土台しか残っていない場所にはもう人は戻ってきません。

そこは震災前にはビッシリ家が密集していた場所でしたが、
今では何もかも消えてしまった異様な世界。

そして何度も通った道なのに、家が流され景色が変わって
道だけになると、もうどちらに進んでいいのかもわからない。

道と言えばいわき湯本インターから小名浜へのアクセス道路は
震災後それはもうデコボコ状態。

やっと工事が始まっていました。

東京に住んでいると、あの絶望的な状況に未来を不安に思って
いた3月を忘れてしまいがちですが、いわきに行くとあの時の
思いが甦ってきます。

日本人の多くはすでに関心事は原発の現状。

でも妻の実家の周辺に住む人々にとっての関心事は原発ではなく、
9か月経った今でも震災からの復興。

重たい2日間でした。

(12月8日 21:30)

2011年12月06日


この日記にも何回か取り上げたことのあるTV「傷だらけの天使」。

実は先週が最終回でした。

元々ストーリーが雑で時々何が何だかわからない内容のドラマ
でしたが、最終回は全くわかりませんでした。

ボス(岸田今日子)が高飛びすることになり、おさむちゃん(萩原健一)
だけ一緒に連れて行くことに。

まず、なんで高飛びしなければならないのかがよくわからないまま話は
進んでいく。

ひとりにされて泣いているアキラ(水谷豊)を残しておさむは出掛けるが、
風邪をひいているアキラが心配になり、途中で薬を買って引きかえして
みたらアキラが死んでいる。

オイオイ風邪で死ぬか???そんな終わり方でいいのか???

そのアキラをリアカー牽いて夢の島へ捨てに行くんだけど、なんで???

さっぱりわかりませんでした。

でもあの頃のショーケンはカッコいい。

垢抜けていないところがいいんだよなぁ。

水谷豊はあれからまじめな役ばかりに路線変更。

今の水谷豊しか知らない人は、あんな演技見たらびっくりするかも。

でも素晴らしい役者さんですね。

あと、岸田森。

お茶目で、インチキで、いい加減な感じのいい味出してました。

今でも同世代と飲むと岸田森の演技の話で盛り上がる。


昔を懐かしむのは年をとった証拠。

でも懐かしむ心があるから、年をとっても生きて行ける。

若い頃には理解できなかったことのひとつ。


今日もドタバタ忙しく、楽器の練習も満足にできず。

今週末ライブなんだけど、大丈夫だろうか。

(12月6日 23:30)

2011年12月05日



現在23:00。

まだ仕事をしております。

個人的な事情で今週の仕事の予定がかなり変わってしまい
結構バタバタしております。

予定していた所沢や千葉北の市場も今週はキャンセル。

そこで処分する予定だった品物もかなりたくさん残っており、
当分事務所は物置状態。

なんとかしなくては、、、。

(12月5日 23:00)

2011年12月04日


今日は朝から子供とふたりだけ。

朝10時にツタヤでDVD3本借りてきて、1日中家の中で
過ごしました。

夕飯は子供のリクエストで鳥ソバ。

鶏肉で出汁を取り、ネギいっぱい入れた塩味のラーメン。

子供曰く、お父さんの作る料理でいちばん好きらしい。

それって微妙、、、。

もっと美味いものいっぱい作ってるだろうに。

今夜はふたりだけだし、早めに子供と一緒に寝るとしますか。

(12月4日 21:00)
 
2011年12月03日


今日の午後はあるバンドのゲネプロ(最終の通しリハーサル)。

来週行われるライブをお手伝いさせていただくのですが、
フルート奏者が風邪でお休み。

バンマスのキーボード奏者も風邪でマスクしながらの参加。

帰る頃にはボーカルもなんだか喉痛いと。

おいおい、来週のライブ大丈夫か?

そんなこともあり、夕方に戻ってきてからはおとなしく家で
過ごしています。

それと、、、ちょっと仕事以外のことでバタバタしており、
12月2日を過ぎた今日も少し重たい気持ちを引きずっております。

本来なら年が越せるようにアクセル踏んで仕事していなければ
ならない時期ですが、来週いっぱいはそれもできそうにありません。

困ったものです。

でも、まぁなるようにしかならないし。

That's Life! 

英語ですが自分の好きな言葉のひとつがこれ。

意味は「しょうがないさ。」

悪いことは全部今年中にやって来てもらいましょう。

そうすれば、来年はきっと良い年になるかな。

(12月3日 22:00)

2011年12月02日


昨日の日記でも書いたように、個人的な理由から、
今日は長く憂鬱な1日でした。

ホント疲れました。

午前中、憂鬱な原因であるところに立ち寄り、その後
いろいろなところを歩き回ってクリスマスカード買ったり
プレゼントを選んだりして気を紛らわし、何とか今日を
乗り切りました。

自営業の特権のひとつは自分の都合で平日を休みに
できること。

まぁ、サラリーマンで会社に行って仕事をしていれば
気もまぎれるのでしょうが。

さて、明日は楽しみなことがひとつ。

久し振りにいい日になる事を期待してます。

でもその前に、今日サボった仕事を午前中に片付けないと。

(12月2日 21:30)

2011年12月01日
 

冬らしい寒さとともに、今日から師走。

今朝、恐る恐る起きてみたら子供結構元気そう。

学校行けるとのことでひと安心。

明日2日の連合音楽会で演奏する曲を朝礼の際に全校生徒の
前で演奏するとのことで、それを聴きに子供の学校へ。

その後は慌ただしく事務所へ戻り、1件発送準備をしてから
急いで高円寺の市場へ。

さすがに今日の市場は寒かった。

市場は荷物の出し入れをするために、通常どの市場も入口を
閉めないで開けっ放し。

だからほぼ外と同じ気温。

それにしてもあの広いところにガスストーブひとつって。

17時頃には戻ってきましたが、商品を車から降ろす元気もなく
今日の仕事は終了。

家に戻り、まずは子供の様子を確認したら普通に元気。

大好物の苺を買ってきたのに少し拍子抜け。

まあ、元気なのでヨカッタ。

子供に今日の様子を聞いたら、念のため3時間目で早退して
病院へ行ってきたけど大丈夫って言われたよとニコニコ。

考えてみれば、土曜日にはインフルエンザの予防接種をしたし、
日曜日には乳歯が抜けたし、子供の体調の悪さの原因は
銭湯水風呂突き落とし事件以外にも考えられるのではと
思えるようになってきた。

そう思えば、罪悪感も多少は和らぐかな。


ところで明日12月2日は、個人的理由から1年で何日かある
気が滅入る1日。

ひとりで過ごしたくはないけど、仕方がない。

子供が帰ってくる夕方まで、あちこち出掛けて気を紛らわして
きます。

(12月1日 22:30)
 
2011年11月30日



店長日記、3日もサボってすみません。

体調を心配していただいた同業者の方、ありがとうございます。

胃痛は相変わらずですが、何とか大丈夫です。


28日は朝から夜まで所沢の市場。

29日と今日は事務所で伝票整理とディスプレイケースに
入れてある商品の並び替えなどをしておりました。

11月も今日で終わり。

明日から師走です。

本来ならばこの商売、12月は書き入れ時ではありますが、
商品がなかなか集まりません。

「帳簿への記帳が増えること」=「書入れ時」ですから、
商品が売れに売れて、いつもは嫌な伝票作業を楽しく
やっている年末、、、なんて来るわけないか。


話しは変わりますが、うちの子供、昨日あたりから体調が
優れないみたい。

今週金曜日、目黒区の連合音楽会に参加予定。

まずい。

実は思い当たる節がある。

先週金曜日夕方、お風呂屋さんに付き合わせた。

そこで、水風呂の縁に座っていた子供にそっと近づき、
背中を押して水風呂に突き落とし、、、。

すっごい冷たい水風呂で、うちの子供マジ怒り。

あれが原因だと、、、思う。

学校行事が命のうちの奥さんにバレたら、、、。

まずい、実にまずい。

どうか明日の朝、劇的に回復していますように。

(11月30日 22:00)

2011年11月26日
 


今朝は昨日仕入れたアンティークショーケースを引き取りに
車で碑文谷の市場まで。

事務所の入り口にショーケースを置き、ほんの少し模様替え。

その後は伝票整理を1時間程。

楽器の練習をしてから遅めのお昼ご飯。

事務所に戻り、また伝票整理を少し試みてはみたものの、もう限界。

また楽器の練習をして今日は終了。

2日間の禁酒を経て、今日から無事ビール解禁。

いやー、実に美味かったです。


(11月26日 21:00)

2011年11月25日
 

 
午後から碑文谷の市場。

大倉陶園&ジノリのカップ、アンティークガラスショーケースを
仕入れてきました。

仕入れってもしかして1週間振りかも。


夕方からは子供を誘って銭湯へ。

ガラガラの銭湯、いろいろな湯船に浸かれて気持ちよかった。

特にやや温度の低い炭酸風呂がいい感じでした。

ひとつだけダメだったもの。

電気風呂。

電気強すぎ。

絶対設定間違えていると思う。

心臓弱いお爺ちゃんなら死んでしまうわ。


風呂あがりはトマトジュース。

これも最高でした。

そう、今日までは禁酒です。

明日からビール解禁します。

また明日銭湯行こうかな。

(11月25日 22:00)

2011年11月24日
 

  
何週間振りでしょうか、お酒を口にしなかったのは。

今日の千葉行きを自重したからか、夕方にはいつもと
変わらないほどの体調へ戻りましたが、さすがにお酒は
やめておきました。

今日は事務所で伝票整理中心の仕事。

午後は三軒茶屋の中古CDショップまで気晴らしに。

帰ってきてまた伝票整理。

その後楽器の練習をして今日は終了。

とても骨董屋とは思えない仕事内容でした。

儲かって儲かってしょうがないという状況なら、きっと伝票整理も
楽しくできるのでしょうね。

早くそんな日が来てほしいわ。


明日午前中、念のため掛かりつけの病院へ行ってきます。

ここのお医者さん、自分が生まれてからずっと診てもらってる。

風邪の時も花粉症の時も。

音楽が好きな先生で、自分のあとにどれだけ患者さんが待って
いようとも、診察後、いつもいつも音楽の話が長くなる。

そしていつも受付の人が「先生、いい加減にしてくださいね!」と。

午後は近所の碑文谷の市場の予定。

明日こそは何か仕入れたいものです。

(11月24日 23:00)
 
2011年11月24日



早朝の地震で目が覚め、長く揺れているその揺れ方から妻の実家の
いわきを心配しましたが、何事もなくひと安心。

昨日は所沢での競り。

予想通り無駄足で何も買えず、夕方には戻ってきました。

その後日記を書く時間はたっぷりあったのですが、ちょっとだけ?体調を
崩し早めに就寝。

今日は千葉北の市場があったのですが、今朝の体調を考え、遠出は
自重して事務所で伝票整理などをしていることにしました。

今週は何も仕入れができていないため、来週以降の売上を心配したり
ネガティブな思考ばかり。

その結果がこの体調。

「不平不満は不幸を招く」ですね。

楽しく生きましょ。

さて、仕事とやらを始めますか。

(11月24日 9:00)
 


2011年11月22日
 
 

今日は1日事務仕事。

何の言葉も出ない。

退屈な日でした。

自営業の辛いところ。

お酒飲みに行きたいです。


明日は勤労感謝の日で世の中お休みですが、
こちらは勤労感謝どころか朝から所沢の市場で仕事。

祝日だし、競りの荷物あるのだろうか?

祝日に働くのは全く苦にはなりませんが、働いたからって
お金が稼げるとは限らないのがこの仕事の厳しいところ
でもあり、楽しいところでもある。

ただ、、、さすがに所沢までの無駄足はかなり凹みます。

さてさて、明日の日記にはいい話が書けるでしょうか。

(11月22日 23:30)
 
2011年11月21日
 
 

今日はお昼から高円寺の市場。

一応骨董・道具の市場のはずだけど、なんだかリサイクル用品の市場かと
思わせるような品物ばかり。

何も買わずに14時に終了。

お昼も食べずに事務所へ戻り、家にいた子供を誘い蒲田のユザワヤへ。

先日割ってしまったリトグラフの額のガラス。

その代わりになるアクリル板を探しに行ったのだが、その大きさから
特注になるとのことで、その価格を考えて断念。

新しく額装した方が安いらしいってなんで???

このリトグラフ、大好きなアンドレ・ブラジリエの競馬場の図。

どうしても事務所に飾りたい。

明日近所のガラス屋さんへ相談に行ってみますか。

(11月21日 23:00)
 
2011年11月20日


いやー終わっちゃいましたね。

楽しかったぁー。

1回の表、先発杉内の初球。

そして9回ツーアウト、そのまま森福で行くと思われたところで
出てきた摂津の初球。

ともにストレート。

この2球、痺れました。

最後、摂津が出てきた場面、みなさん馬原に投げさせるのではと
思ったでしょう。

はい、私も思いました。

まぁ厳しい世界ですからこれもしょうがない。

もしかすると来年はせっかく今年先発に転向した摂津を抑えに?

それにしてもホークスの投手陣は揃ってましたね。

来年は杉内が巨人へ行くとの噂もチラホラ。

内川も多村もベイスターズから移籍してよかったですね。

今年の日本シリーズ、いちばん印象的な場面はやはり第4戦の6回、
ノーアウト満塁で出てきた森福のピッチング。

あそこがキーポイントだったと思います。

また来年ですね。

開幕を楽しみにしています。

(11月20日 22:30)
 
2011年11月19日
 

現在東京は凄い雨。

夕方、新聞を買いに近くのコンビニへ。

その時は風も凄くて頭から靴までビショビショに。

傘、何の役にも立たなかった。

帰ってきてから楽器の練習をするも、今夜も早々に切り上げ、
お待ちかねの野球中継、日本シリーズ。

今日もいい試合でしたね。

それにしても最近この日記、野球の話題が多くてすみません。

なんだかんだ明日の1試合で今シーズンは終了ですので、
もう少しだけお付き合いください。

今年の日本シリーズ、投手がいいこともありますが、
毎試合1点を争う好ゲーム。

シーズン中のようにダレてしまう試合が一度もない。

明日も投手戦でしょう。

ホークス先発は杉内。

その後は森福、ファルケンボーグだけでなく、摂津やホールトンまで。

馬原は微妙ですが、個人的には優勝時のマウンドに立っていて
欲しい。

そうなったら最高!

ドラゴンズも後半には岩瀬、浅尾がいます。

投手の比較からすればホークス有利ですが、こればかりは
やってみなければわかりません。

とにかく先取点。

明日も先取点を取った方が勝つ可能性は高いですね。

野球、楽しいなあ。

(11月19日 22:30)
 
2011年11月18日

 
今朝は所沢へ出発する前に慌ただしく発送を2件。

そのため11時開始の所沢の市場へは30分の遅刻。

なんとも幸先悪いスタート。

そして競りが終わったのが17:30。

その6時間の競りの間、仕事としては買い物はなし。

本当に買うべき品物がないです。

競りに出てくるのは茶道具や家具、またはお金にならない
雑器ばかり。

でも嘆いていてもしょうがない。

仕入れの方法を変えてみるいい機会かもしれません。

所沢からの帰り、いつもは1時間ほどのドライブですが、
今日は関越練馬で事故、さらに環七でも事故で渋滞していたため、
2時間かかって帰ってきました。

なんともトホホな1日。

今日は日本シリーズの試合もなし。

もう今夜は仕事をせず、本でも読んで寝ることにします。

みなさん、おやすみなさい。

(11月18日 21:30)
 
2011年11月17日



午前中発送を済ませた後、楽器の調整のため横浜元町まで。

なんやかんや1時間ほど作業していただきました。

飲まず食わずのバンドマン時代を知っているからなのか、
はたまた個人事業主の厳しさをお互いが感じ合っているから
なのかわかりませんが、調整代はいらないと。

ホントにいつもすみません。

帰りに有名らしい?ウチキパンへ寄ってお土産を買い、
中華街でお昼食べて帰ってきました。

いつもの海員閣の豚バラそばとビール。

その後事務所へ戻り、玄関付近の模様替え。

先日仕入れたホーロー看板を全部飾っては見たものの
もう少し必要かな。

これから楽器の練習をして今日の作業は終わりにします。

今日も野球、その後ブラタモリとTVなんぞを見なければ
ならないもので。

本日これにてご免!

(11月17日 17:30)
 

«前のページ 1 ... | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | ... 226 次のページ»