東京 / 目黒 世田谷の骨董品 アンティーク 不用品の買取は東京アンティークへ ご相談・出張査定無料!03-5720-3144 又は下記お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。
特定商取引法表示

販売主:東京アンティーク
(株式会社PayDay)
東京都目黒区五本木
2-4-10
販売責任者:金子 克
Tel:03-5720-3144

株式会社PayDay
「東京都公安委員会」
(第303290709179号)
 
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4397
«前のページ 1 ... | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220
2011年03月14日
 
TVを見ていて気になったことがひとつ。

政府の対応、停電や鉄道の運行方法について、マスコミや
報道はいろいろ批判的なことを言っているのを耳にしましたが、
今はその対応を批評をするような時ではないと思うのですが。

政府の対応や東京電力の対応も100%のものではないかも
しれませんが、こんな時に100%の完全な対応などできる
はずもなく、救助や対策に現状で精いっぱいの努力をしている
と思うのです。

そんな時に批評しても何の意味もありません。

報道に大きな意味があることは承知しておりますが、救助もしない
ヘリコプターを何機も被災地に飛ばすことこそ本来なら批判される
べきでしょう。

マスコミや報道の批評はこの際無視して、みんなで気持ちを
ひとつにしてこの困難を乗り越えていきましょう。

がんばろうぜ、ニッポン。
 
2011年03月12日

この度の東北地方太平洋沖地震で被害を受けた方々に、
心よりお見舞いを申し上げます。

個人的なことではありますが、妻の実家がいわき市の
海沿いにあり大変心配しましたが、何とか連絡が取れ、
家族の無事は確認できました。

丘を上がったところに家があったため、何とか無事でしたが、
町のほとんどが港の周辺にあり、ほぼ壊滅状態とのことでした。

言葉がありません。

今は助けられる方を一人でも多く救出して欲しいと思います。
 
2011年03月07日
 
またまた雪です、東京は。

昨日は暖かな日だったのが一転、寒い。

冬物片づけなくてよかったわ。

これからちょっと出掛けてきます。

憂鬱。
 
2011年03月05日
 
良い物に出会うとその商品に携わってきた人々の
想いをその物から強く感じることがあります。

製作された方の想いや誇り、ずっと大事に使われて
きた方の愛情など。

アンティークに限ったことではありませんが、
物を見て心惹き付けられる時は、外見の素晴らしさや
時代感を目で見て惹き付けられているだけではなく、
その物が発散している目に見えない人々の想い
というものを感じて惹き付けられているからなのかも
しれません。

目に見える「物」を売っている商売ではありますが、
その「物」が発散している、人々の心を惹きつける
目に見えない物が商品なのでしょう。

この商売を始めた時、ある方から教えていただいた
ことがひとつあります。

「形や柄を見るのではなく、おさまりを見なさい。」

まだまだ自分には「おさまり」の漢字さえ理解出来て
おりませんが、要はその存在感を見て感じなさい
ということだと理解しています。

色々な物を見て感じる。そして色々な方と出会い話す。

いい職業だと思います。

まぁ、これで儲かれば言うことないのですが。
 
2011年03月04日
 
目が痒い。

クシャミをすれば背中が痛い。

たぶんどこかの血管が切れているはず。

花粉症のため本気で移住した人っているんですかね。

去年より症状が重く、今年は飛散量が多いって
実感してます。

みなさん、お気を付けて。
 
2011年02月28日
 
本日は車で所沢にある骨董市場へ行ってまいりました。

到着後、気温もぐっと下がりなんかいやな予感。

やがて雨がみぞれに変わり、唖然茫然。

東京まで帰れるのかっ?

俺は東京っ子だって言うの。

雪道なんぞ車で走ったことはないぞ。

そんな心配もやがて小雨になり、ひと安心。

無事に帰ってまいりました。

それにしても焦りまくった1日でした。

来年はチェーン買っとこうかな。
 
2011年02月25日
 
ここ何日かはだいぶ春を感じさせる陽気が続いていますね。

と思っていると急に寒くなったり雪が降ったりなんてことも。

まだまだ寒さへの油断は禁物です。

そんな季節のお話に関連することではありますが、これから
4月までは進学・転勤など新しい生活を始めるための引っ越しや
移動が増えてまいります。

その際、いろいろな物を処分したりすることも多いかと思いますが、
こんなものはと思う前にぜひ我々のような買取業者へご相談
いただけたらと思います。

見積や査定は無料で行います。万が一査定をさせていただいた
ものの中で買取れるものがない場合でも、もちろん料金は無料です。

その際、処分について何かわからないことがあれば、こちらでわかる
範囲ではございますが、喜んでアドバイスさせていただきます。

どうか遠慮せずに声をおかけください。

すみません、日記が広告になってしまいました。

皆さんよい週末を。
 
2011年02月23日
 
ニュージーランド、エライ事になってますね。

日本と同じようにプレートの境界線にある国ですので
大きな地震があっても不思議ではありませんし、事実
これまでも何度か大きな地震が起こっています。

そんな地震になれているはずの国でもあれだけ大きな
被害が出るのですから、どれほど大きな地震だったのか。

大きな地震の時にいつも思い出すのが阪神淡路大震災
の時のコンビニの映像。

コンビニの棚が物凄い勢いで右に左に。あれは凄かったです。
普段は気付かない関西の地震もあのときは寝ていても気付いて
起きましたから。

他人事ではありません。もし東京で起きたら。

何年後か何十年後かわかりませんが、いつか必ず起こります。
そのことを再認識させられたニュースでした。
 
2011年02月22日
 
今日は午前中にロシアと香港への発送がありましたが、
午後からは今日の天気のように比較的ゆったりと時間に
追われることなく仕事をしております。

すでに今日の残業が避けられないような状況に置かれて
いる方が見ていたらゴメンナサイ。

仕事の合間にこそこそとやっていた確定申告も昨日で無事
終わり、ひと安心。ご飯食べに行く程度ではありますが、
還付があるのでそれが少し嬉しい。

申告書を提出した帰りにtotoBIGを買ってきました。
6億円の使い道考えて、それもまた少し楽しい。

まぁ、家とか何か高額なことに使うかもしれませんが、
6億当たってもお昼ごはんは吉野家と松屋どちらにしようか
と悩んでそうな自分が、、、なんだかなぁと思います。

こんなことを書いている場合ではないのです。
しばらく滞っていた商品アップを進めていかねば。

これから少しずつ商品をアップしていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

では仕事に戻ります。
 
2011年02月21日

しばらく日記の更新が滞っていました。スミマセン。

日曜日は府中の車屋さんへ行く用事があり、

その帰りに東京競馬場へ行ってきました。

GIレースの日だったこともあり混雑を予想していましたが、

特に混んでいる雰囲気も無し。大丈夫かJRA?

子供と一緒だったこともあり、競馬の博物館へ行ったりで

なかなかレース観戦といきませんでしたが、

なんとかお目当てのGIレースも見れて、ふたりとも満足。

それにしても競馬場はもうギャンブル場ではないですね。

馬券オヤジらしき人がいない。みんな行儀正しい。

騎手にバカヤローとかいう人がいない。酔っ払っている人もいない。

昔の浅草場外とか錦糸町場外とかを知っている人が

久し振りに競馬場行ったらビックリするでしょうね。

時代が変わったというか、歳をとったことを再認識する

思いで帰宅しました。

 

2011年02月13日
今日は三連休最終日。

所沢で仕事でしたが、帰りの関越の混雑を
考慮して取り止め。

この辺りが自営業者のよいところ。

今日は本でも読みましょうか。
 
2011年02月11日
 
積雪予想たった5cmで大騒ぎも何かと思いますが、
東京は雪が降っております。

今日は高円寺の骨董市場へ行こうと思いましたが、
この雪で事務所での仕事に変更です。

皆さん風邪などひかれませんよう、ご自愛ください。
 

2011年02月10日
おはようございます。

週末の天気、ここ東京にも雪が降るとのことで非常に
気になります。

仕事上、どうしても車での移動が必要になるのですが、
雪だけは対処できません。なにせ都会育ちなもので、
運転は無理かと。

積っても数センチ程度の雪でこんなことを言っていては、
全国で大雪の被害に直面されている方々、また新燃岳の
噴火による被害に直面されている方々には失礼ですね。

皆さんもう少しだけ頑張りましょう。

冬の次には必ず春がやってきます。

もうすぐです。

2011年02月07日
 
大相撲、大変なことになってますねぇ。

あまり興味はないので完全な他人事ムード。

でも相撲ってガチに勝負するスポーツだったんですね。
てっきりプロレスのようなエンターテイメントだと思っていました。
それにしても携帯壊したとかには思わず笑ってしまいました。

貴乃花と若乃花の優勝決定戦とかどう見ても本気出してなかったし、
巡業の相撲なんかは明らかにガチにやってませんけどね。

大相撲改め小相撲として幕内の力士だけでもやれないものですかね。
あとは八百長力士をプロレスのブッチャーやタイガージェットシンのような
完全な汚れ役として対戦させるとか。冗談です。

ただこんなことが起こると一番被害をこうむるのは相撲産業に従事している
人たち。力士や親方などはしばらくお休みしても給料は出るだろうし
全く同情はしませんが、興行は色々な人たちがいて成り立っており、
その方たちには家族もいる。結局いちばん弱い立場の人たちが馬鹿を見る
という図式は、まあよくある話ではあるし、しょうがないと言えばしょうがないけど、
力士ではなく、そういった人たちをなんとかしてやれよと心の中でつぶやいた
一日でした。
2011年02月02日
 
今日は全くお店とは関係ない話をひとつ。

昨日2月1日はプロ野球のキャンプイン。

スポーツニュースも朝の情報番組も、話題は斉藤投手のことだらけ。

甲子園で田中投手と投げ合ったのがついこの間と思っていたら、大学4年を経て
もうプロ入りですか。時の経つのが早いなぁ。(自分が歳を取った証拠か。)

想い出せばあの時、甲子園での斉藤投手は高校生とは思えない完成された
ピッチング。そしてマー君は、コントロールが効かない荒れ球ではあったが
球威だけで抑える豪快なピッチング。

タイプの全く違う投手同士の戦いは、本当に楽しませていただきました。
そして、、、。あの時思ったものです。「斉藤投手はプロでは無理かなぁ。」

あの時TVを見ていた多くの皆さんも同じことを考えていたと思います。
マー君はプロに行ってある程度コントロールが効くようになったら、この球威が
あれば本当に楽しみだと。一方、斉藤投手については、いくらコントロールが
良くてもこの球威では、プロではまず通用しないと。

素人の言いたい放題ほど始末に負えないことはありません。もう新橋あたりの
酔っ払いの戯言でした。

そして今回、斉藤投手のニュースを見て想い出したことがもうひとつ。その昔、
晩酌しながら同じように勝手なことをのたまっていた自分の親父のこと。

時が経ち、自分も今は親父。ということは、野球好きの自分の息子も同じように
親父の自分を見ているのか。

まぁ、三代続けての野球バカってのも悪くない。そう思うとなんだか嬉しくなります。

斉藤投手にはいい意味で期待を裏切ってもらって、今年も楽しいプロ野球を
期待します。開幕が待ち遠しい。もちろん、その前の選抜高校野球も。
 
2011年01月27日
 
月末は通常の業務に加え、伝票整理・支払いなど色々な仕事が
どっとやってきます。

それを考えるだけでも少し憂鬱になってしまいますが、この時期は
さらに確定申告の準備なども重なり、もうどうにでもなれ状態です。

さらにさらに、、、。ついにやってきました花粉症。

薬飲み始めの1ヶ月は眠いんだよなぁ。

皆さんは大丈夫?

2011年01月17日
東京アンティークでございます。

どうか末長くよろしくお願い申し上げます。
«前のページ 1 ... | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220